ブログBLOG

スポセンBlog

五つ葉のクローバー

ゴールデンウィークにスポーツセンターで開催した「四つ葉のクローバーを探そう!」では、なんと五つ葉のクローバーを見つけた方が。五つ葉のクローバー、初めて見ました。びっくりです。四つ葉のクローバー探しながらのウォーキングは楽しいですね。シロツメクサを見ると、冠をつくってはしゃいでいた小さい頃を思い出し、懐かしい気持ちになるのは私だけでしょうか、、、?

高速道路で・・・

GWいかがお過ごしでしたでしょうか?日頃、会えない友達に会いに行ってきました。行きの高速道路はルンルンで。帰り!まさか高速で道に迷うとは!ナビの通りに進むと見慣れない看板が。油断した…何かが違う…どうやら違う道に案内されたようでした。高速道路は当然脇道もないのでもう行くしかない!大変焦りました。それでも何とか帰路につくことができました。みなさまも旅路にはお気をつけて。

リラックスのすすめ

過ごしやすい気候となってきました。お休みの日はふらふらと外へ出かけ、自然の中で「ここ良いね」という場所に来ると、座り込んで1~2時間ボーっとしています。携帯電話も時計も見ずに、風の音、水の音、動物の声、遠くで聞こえる車の音などを体で感じながら過ごします。一番のおすすめボーっとタイムは「空を見る」ですかね。頭の中の整理にピッタリですよ。

鳴く虫と郷町、始動

2025年の秋も鳴く虫と郷町のイベントが開催されます!
今年はなんと20回目の開催となります。先日、その企画会議に参加してきました。私は初参加ですが、当初から参加の方、何年か参加している方、子どもの頃からイベントを楽しんでいた方が大人になって参加する方など老若男女・職業さまざまな人たちが集まって熱く盛り上がる会議でした。今年はどんなイベントをしようか?実現可能かどうかはともかく妄想大爆発でいろいろな案が出ました。
さてスポセンは今年はどんなイベントを行うのかな・・・?まだまだ先の話ですが、どうぞお楽しみに~

赤福氷

赤福氷~4月19日から始まりました。氷も抹茶もあんこもお餅も全てが美味しい!もう一度食べたい~!ですが・・GW後半以降は、25度を超える夏日になるようです。冷たいものばかり食べていては、夏の暑さに耐えるカラダにはなりませんね・・暑くなる前の5月6月には、ウォーキングなどで汗をかき、夏を迎えるカラダづくりに取りかかりましょう。

みどりとオープンスペース野球場 feat.いたみサン・ジョルディの日

広~い野球場の外野で、ダッシュしたりボールを投げたり楽しそうに遊んでいる姿を見ながら、のんびりとした時間が過ぎていきました。

いま流行りのモルックも!子どもと大人が一緒になって真剣に取り組めるゲームでした。
室内プール前にはお店が並び教室帰りのみなさんも、いつもと違った雰囲気で楽しんでいただけたのではないでしょうか?

同時開催の「いたみサン・ジョルディの日」。「贈り、贈られる日」であるスペインのサン・ジョルディの日に、見知らぬだれかへ本を贈り、贈られる「ブラインドブックス」。自分ではもう読まなくなった本を持ってきて、タイトルや作者がわからないようラッピング。「どんな本か」「だれかに向けて」など本のヒントになるキーワードやメッセージを書いて、同じようにだれかが書いたメッセージを見て、1冊持ち帰ります。ラッピングを開けるときもまた楽しいですね。

桜の次は…

今年は桜も長めに楽しめましたね。さてさて次はツツジが咲き始めました。このゴールデンウィークには満開かなぁ。その期間「四つ葉のクローバーを探そう」や「みどりとオープンスペース野球場」などのイベントなども満載!スポセン!まだまだ楽しめます。施設内ぐるーっとウォーキングすれば約1.5㎞くらい、さわやかな季節!お散歩がてら来てくださいね。

キッズ・ジュニアスイミング体験会を実施しました

スイミングプールでは、3歳児~小学生を対象に今年度最初の,スイミング体験会が行われました。キッズは3歳児が多く、かわいく賑やかな体験会になりました。ジュニア(小学生)は元気よく、顔つけやもぐり、浮くのも頑張ったね。水が好きになってくれたら嬉しいです。

春はお花見

新年度が始まり、あわただしい日々の中でも仕事の合間にスポーツセンター周辺の桜を愛でてリフレッシュしたり、お休みの日には大阪の万博記念公園などにも出かけて今年も桜をたくさん楽しみました。いつか桜前線とともに北上する旅をするのが夢です。さて、桜は終わってしまいましたが、次はバラの花を見に出かけようと思います。

新酒作りシーズン終了~~~

先日、酒造りの師匠(通称:杜氏)が日本酒造りが終わったと連絡がありました。今年の冬はとても寒く、いいお酒ができたらしいです。今年こそは現地に行って利き酒がしたいなぁと感じます。伊丹は清酒の発祥の地として有名ですが、京都の日本酒も負けていないぐらいとても風味がいいものが多いです。皆さんは好きなお酒はありますか?